狼祭-Wolf Festival-2011- 総集編<続々・公募作品展の巻>
皆さまお久しぶりです、キナコです。
スタッフが更新を止めてから既に1ヶ月も経過しました。どーなっているのかしら(怒) まったく。スタッフがさぼっている間に札幌は雪の季節を迎えました。
みなさん、雪の中で遊ぶ私たちに会いにきてください。(byキナコ)
スタッフです。
更新ずっと止まってて申しわけありませんでした。
首を長くしてお待ちいただいていた方、ありがとうございます、お待たせいたしました。
師走になってまいりましたが、ようやくスタッフの方は落ち着いてまいりましたので総集編の続きをお楽しみください。
今回は公募作品展、絵画作品と同じパーティションパネルに展示されていた写真を紹介いたします。
こんな感じで展示されていました。
今年も、札幌市内はもとより、東京、埼玉、新潟、兵庫と各地から素晴らしい作品が集まりました。
左上段から順にご紹介します。
「おきちゃん」さんの作品です。
浜松市動物園のヨーロッパオオカミがモデルですね。
「ヤマバト」さんの作品です。
我らがジェイ、キナコさんがモデルですね。
「PaL」さんの作品です。
我らがアイドル?ルークがモデルですね。
「ガブっち」さんの作品です。
ジェイのお父さんサスケと、後妻のメリーがモデルですね。
「wolfish」さんの作品です。
ジェイのお父さん、富山市ファミリーパークのサスケがモデルですね。
「musca」さんの作品です。
天王寺動物園のチュウゴクオオカミ、チュンサンと元元がモデルですね。
下段に参りまして。
「うみねこ」さんの作品です。
我らがキナコさんと仔(ショウ)がモデルですね。
「 shin」さんの作品です。
我らがキナコさんがモデルですね。
「猫宮」さんの作品です。
我らがキナコさんと仔(ショウかユウキ・・・ちょっと判別できませんでした)がモデルですね。
「kotome」さんの作品です。
我らがユウキとショウがモデルですね。
「runa*」さんの作品です。
我らがユウキとショウがモデルですね。
「角谷」さんの作品です。
大森山動物園のミッドナイトがモデルですね。
どの作品も本当に素晴らしく、来園者の皆さまも足をとめてじっくりご覧になる方が多くいらっしゃいました。
~スタッフの反省~
展示に手間取ったせいで、タイトルパネル、作者紹介等することができませんでしたので、次回への課題とさせていただきたいと思います。
皆さまからのご意見や展示に関するアイデアなどありましたら随時募集しておりますので、コメント欄にコメント頂けると幸いです。
※ブログ中、作品と撮影者様のお名前が間違っておりましたことをお詫び申し上げます。
狼祭-Wolf Festival-2011- 総集編<続・公募作品展の巻>
あら、今回は真面目に更新しているのね。
今日から水場拡張工事で、私達もメイン運動場に出られないし、ブログだけでも賑やかにしてほしいわね。
(byキナコ)
スタッフです。
我らが宣伝部長、キナコさんの言うとおり、今日から円山動物園のオオカミ舎で水飲み場の拡張工事が開始されました。
オオカミ達の姿は一応見られますが、普段よりは少し見づらいかもしれません。
でも、それもキナコさん達の住環境を良くするためですから。
工事の間、少しでも皆さんが楽しくなれるよう、総集編頑張って更新したいと思います。
さて、本日は前回の続き。
公募作品展の絵画作品を取り上げたいと思います。
今年も、札幌市内はもとより、東京、兵庫、福岡と全国各地から作品が寄せられました。
左側の作品から紹介していきましょう。
切り絵です。
「きりがみすとひなた」さんの作品です。
黒色、灰色、淡色の 3色、全てが遠吠えをしているオオカミの姿になっているんですよ!
どうやったらこんなことできるんでしょう?とても不思議な作品です。
次の作品はこちら。
ウッドバーニングという手法で描かれています。
去年もご参加下さいました、「Kazumi」さんの作品です。
木の表面を焦がして描かれています。とても細かく、毛並みが表現されていて、どうやって描かれているのか不思議そうに見入っている方が多かったです。
次はこちら。
写りこみが多くて申し訳ありません。
こちらも切り絵です。
「ゆみの」さんの作品です。
とても繊細な線で描かれています。
あの細い線が千切れないように切るなんて凄いです。
最初に紹介した「きりがみすとひなた」さんの作品も同じ切り絵ですが、作家さんによって色々な違いがあって、面白いなぁ、楽しいなぁと思います。
次の作品はこちら。
パステル画です。
こちらもまた写りこみが多くて非常に申しわけありません。
「やまのさち」さんの作品です。
ベロアペーパーという紙に描かれているそうです。
毛の質感がとてもフワフワしていて触れそうな作品でした。
次の作品はこちら。
点描画です。
こちらもまた写りこみが多くて申し訳ありません。
「Ryo.」さんの作品です。
なんと点で描かれてるんですよ!
点描という技法で、細かい点が沢山集まって絵になっているんです。
素敵な絵画作品のとりを飾るのはこちら。
こちらもまた写りこみが多くて申し訳ありません。
三年連続参加下さっている「うみねこ」さんの作品です。
透明感のあるイラストです。
翼と複雑に絡んだリボンがところどころ光ってて綺麗な作品でした。
参加頂いたアーティストの皆さま、本当にありがとうございました。
次回もご参加頂けると幸いです。
~スタッフの反省~
今回、こちらも作品タイトルと作者名を示すプレート等、ご用意できず参加者の皆さまには申し訳ありませんでした。
また、表現技法、作画技法などの紹介もあるといいのかなと思いましたので、そちらも次回への課題とさせていただきたいと思います。
展示方法、作品タイトルなど、アイデアがありましたらブログをご覧になっている皆さまからのご意見も頂きたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
狼祭-Wolf Festival-2011- 総集編<公募作品展の巻>
ちょっと?スタッフ起きてる?
また更新に間ができてるわよ。
毎晩更新じゃなくて週1更新なの?しっかりしてよ~。
(byキナコ)
スタッフです。いや、今晩からホント頑張ります。
スタッフとしましては、ここ見てくれてる人がどれぐらいいるのかなーと、そういう不安もあったりするのですが・・・。
コメントなども頂けますと心の励みになりますので、そこらへんよろしくお願いいたします、はい。
それでは今夜は公募作品についてご紹介したいと思います。
公募作品は沢山ありましたので、まずは立体作品から。
階段を上ってすぐ、物販コーナーの角に立体作品達は飾られておりました。
右端から順番に紹介していきましょう。
まずはこちら。
羊毛フェルト作品です。
物販参加アーティストでもある「Lynx」さんの作品です。
持ち上げても崩れることない、しっかりしたぬいぐるみのような作品でした。
ちょっとはみ出た舌が、強面の顔に似合わず可愛い雰囲気を出していました。
続きまして、そのお隣。
こちらも羊毛フェルト作品です。
こちらは遠く関西よりご参加下さいました「やまのさち」さんの作品です。
Lynxさんとは対照的に、こちらはフワフワの羊毛フェルト。
写真にはあまり写っていないのですが、複雑な色合いが表現されていました。
この2作品、偶然なのですがどちらも右前脚をひょいとあげた作品です。
共にちょっと目つきが悪いね~という声も聞かれましたが、その全てがほめ言葉で(笑)。
「手を触れないでください」と書いてあるにも関わらずついつい触ってしまいたくなるような、とても素敵な作品でした。 どうやったらこんな羊毛作品が作れるんだろうとじっくり観察される来場者もいらっしゃいましたよ。
お次は・・・。
三年連続参加頂いてる「しをんそう」さんの作品です。
オオカミトリョーシカと言う事で、実はマトリョーシカになっております。
去年はジェイの中にキナコ、キナコの中にルークと言う形でしたが、今回は家族が増えた分ちゃんと5頭になっておりました♪こちらの作品、ちゃーんと全て左端のオオカミの中に収納されちゃうんですよ。本当は、触って頂いて楽しんで頂けると良いのですが、万が一破損等あっては困りますので見るだけで来場者の皆さんには我慢頂きました。
最後はこちら。
こちらも、物販参加アーティスト でもある「Mika」さんの作品です。
トートバッグに刺繍で黒いオオカミが描かれています。旭山のケンがモデルだそうです。
黒いケンが、複雑な色で表現されていて凄いの一言に尽きます。
このように素敵な作品達が来場者の皆さまの目を楽しませてくれました。
参加頂いたアーティストの皆さま、本当にありがとうございました。
次回もご参加頂けると幸いです。
~スタッフの反省~
今回、作品タイトルと作者名を示すプレート等、ご用意できず参加者の皆さまには申し訳ありませんでした。次回への課題とさせていだたきたいと思います。